fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

令和2年度決算審査 総括質疑

令和3年9月市会が開催中です。
9月市会では令和2年度決算について決算特別委員会を設置し
集中的に審議を行なっています。
本日は局別の審査を経てのまとめを市長に対して質疑する
総括質疑が行われ、会派を代表し登壇いたしました。

IMG_0026.jpg

以下その要旨。

1. コロナ感染症対策について
●感染した妊婦がスムーズに入院できるよう産科との連携強化を
●今後の流行期に備えた感染妊婦への往診の検討を
●神戸市公式LINEによるワクチンの接種枠拡大などの発信を

2. ウイズコロナの観光施策
●家族で安心して楽しめる身近な場所の発掘と発信を
●須磨海岸における水上バイク対策の強化を
●「神戸観光特使」の復活等、地道な広報を
●観光や子育ての観点も取り入れたぽい捨て対策を

3. 神戸港の技術力を継承・発信のための技術大会を開催してはどうか

4. 生物多様性について
●「生物多様性保全に関する条例」の成果は
●希少種の保全の実効性を高めるつもりはあるのか
●鳥獣被害対策には生態系保全について教育を
●無料のハチ駆除を廃止しても相談の継続を

5. 神戸ハーベストの市内農産物への活用推進について

その他以下を要望しました。
●市民の医療従事者への感謝の思いを汲む施策の継続
●観光業や冠婚葬祭に関連する業種などで、なおかつこれまで行政からの支援が十分で無い業態のところに対して新たな支援の検討
●コロナで制限のある中で学校になじめない1年生などへの配慮、児童の今しかない経験や楽しみの機会を奪わない学校運営

また、水道局決算中の過年度損益修正益および修正損の計上は過去の議会の判断を歪めたと言える由々しき事態であると意見を申し上げました。

インターネット録画中継はこちら
http://www.kensakusystem.jp/kobeshikai/index.html

| 神戸市会 | 14:57 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT