fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

9月議会が閉会しました

9月議会が閉会しました。
(神戸市会では2会期制のため、12月市会の閉会までは第2回定例市会の開会期間ではあります。)

日々報道されているところですが、いわゆるヤミ専従問題に揺れた市会でした。
提案された29年度決算には、不当に支払われた給与や退職金が含まれるため、その実態の調査結果が出るまでは決算を認定しないことになりました。
通常、10月中に採決を行い決算特別委員会を解散しますが、このように決算審査を延長することは神戸市会始まって以来の異例の事態です。

11月中に市長が設置した第三者委員会の中間報告が出される予定で、それを受けて再び決算審査が行われます。

それまで市当局の調査を座して待つのでは無く、議会として改善のための手段は尽くしていく必要があることから、昨日25日の本会議に、給与から組合費を天引きすることを廃止する条例案を自民党と維新の会から提案しました。既にこれまでの審議を通じて、不適当な組合への勧誘活動が明らかとなりました。また市当局から多大な便宜供与を受けるような権力を持った組合ですから、自由意志で加入や脱退をしにくい状況があったことは疑いありません。給与からの組合費の天引きを廃止することで、不当な圧力化に置かれている職員を救済することが目的です。ここに至るまで、多くの職員から自民党へ、組合の圧力や介入に苦しむ実情を訴える声が届いています。
可決は難しい状況ですが、議案の審議を通してもこうした実態の正常化を訴えていく必要があります。

今後も新たに明るみに出る事実もあるでしょう。
この問題への取り組みは当分続くことになりそうで、誰かの痛みを伴うこともあるのは辛いことです。しかし、これまで労使環境にチェックを果たせなかった議会の責任を感じながら、この際健全な職場づくりに最後まで努力することを会派の共通認識として取り組みます。


決算特別委員会での質疑の様子です。

| 神戸市会 | 14:47 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT