fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

神戸市会議員の出産による欠席について

神戸市会では現在平成28年第二回定例市会が開会中ですが、私は10月6日からの入院、出産のため、10月4日〜10月27日の会議を欠席することを議長、当該の委員長に届け出ました。

議員にいわゆる「産休・育休」はありませんので、本会議・委員会それぞれに「出産」を理由に欠席の届け出を行うことになります。実は「出産」による欠席は、平成27年の6月市会で神戸市会会議規則の一部改正が行われたことにより、初めて規定されたところです。

神戸市会に限らず、ほとんどの地方議会で「出産」による欠席の規定がありませんでした。昨年全国の市議会議長会での「標準市議会会議規則」の変更を受け、全国的に会議規則の改正が行われています。

改正前の欠席理由は「事故」のみ。出産だけでなく「傷病」も規定が無かったのですね。実態としては、病気で長期お休みされる例はあり、市会運営委員会で承諾を得るなどしていました。

会議規則

議員が議会を休むことには賛否両論あるところです。私は多様な立場の人で議会が構成される方が良いとの想いをもって自分自身も議員となりましたので、疾病や障害のある議員、出産をする議員がいて当然だと考えています。

とは言え、153万人の神戸市民の代表として議会に送られている一人なのに議会を欠席するということには、葛藤もあります。その場にいなければ議決権も行使できないのです。また欠席しても歳費はそのままですから「税金泥棒」との批判もあります。しかし幸いなことに、私の周囲からは「出産は大事な仕事だから」と理解を示してくれる声ばかりです。

ずっと子供を授かりたくて、それがなかなか叶わず諦められずこのタイミングになりました。だから出産、育児もとても楽しみにしているのです。また、「保育園に入所できなくても絶望しなくて良いようないろんな働き方、いろんなライフプランがあっていいはず」と考えてきたことも、自分自身の経験を通して形にしていきたいと考えています。

だからなるべく欠席が少ないように工夫しながらも、母親業をしっかり務めたいです。
とりあえずあとちょっと頑張って、元気な赤ちゃんを産んできますね。

| 神戸市会 | 23:18 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT