fc2ブログ

2015年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

第5回神戸市空家等対策計画の作成に関する協議会

神戸市空家等対策計画の作成に関する協議会の、締めくくりとなります5回目の会議が開かれました。
今日の協議会で「神戸市空家等対策計画」の案が概ねまとまり、来年平成28年1月のパブリックコメントや市会への報告を経て、4月から運用が開始されます。
まずは4月の固定資産税の納税通知書に「空き家活用相談窓口」「空き家の適正管理」のチラシが同封され、市民に対して空家の活用を呼びかけていくことになります。

「神戸市空家等対策計画」には大きく二つの目的があります。
ひとつは、空家と、空家を除却した跡地の活用促進。
これまで流通にのらずに眠っている空家をできるだけ活用するための、空家活用相談窓口のすまいるネット内への設置、空家を除却した跡地を地域で管理するなど活用策の検討などの取りくみがあげられています。人口政策や地域の活性化のためにも必要な取り組みです。

もうひとつは、管理がなされず周囲に悪影響を及ぼす「特定空家」への対処。
保安上、衛生上、景観、生活環境などの様々な悪影響から幅広く「特定空家」を認定し、危険の切迫性によって「助言・指導」「勧告」「命令」「行政代執行」などの措置が取られることになります。活用ができない空家の除却を進めることで空家の多い地域の住環境の改善が期待されます。

5回の協議会を通して各委員からなかなか闊達に意見が交わされ、また私自身も空家の問題に対して細かな理解が深まり非常に有意義だったと感じています。今後も空家対策が実のあるものとなるよう議会でチェックしていきます。

| 神戸市会 | 13:49 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |