fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

自民党全国女性局(部)長・女性議員合同研究会

女性局部合同研修会

自民党全国女性局(部)長・女性議員合同研究会に
兵庫県から女性局執行部、県会議員、宝塚市会議員、
そして神戸市会議員2名の計5名で参加しました。

まだまだ自民党に女性議員は少数。
こうして集まる機会も少ないので、大変盛り上がる研究会です。

・児童虐待防止「ハッピーオレンジキャンペーン」についての協議
・講演「親学について」
・研修会「東日本大震災被災地の現状と今後の課題」
など、すぐに今後の活動に役立つ内容でした。

| 自民党 | 17:18 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

仙台視察2

視察2日目。

宮城県庁にお伺いし、仙台空港関連の部局の職員さんと懇談しました。
仙台空港は大津波で浸水し、ターミナルビルにも瓦礫が流れこむなど
大きな被害を受け、
現在も国内線の一部のみ再開という状況です。

これから全面復旧していく中で、
神戸としても観光などの協力をし、
また神戸-仙台便の就航ができるように
共に国交省への働きかけをしてほしい旨をお伝えしました。

仙台市議と

次に仙台市役所へ。
副市長さんから被害、復興状況についてお聴きしました。
神戸市職員が3月12日にヘリコプターで駆けつけたのを皮切りに、
現在まで継続して派遣され、
復旧、復興への助言、また今はり災証明の手続きなどに
大変貢献しているということに感謝を述べられました。

り災証明の手続きはとにかく人手が必要で間に合わないとのことでした。

4名の仙台市議とも懇談。
政府の極端な「政治主導」の結果、
復興に向けて官僚が機能していないことへの
不満の声をあげておられました。

政令都市議連のネットワークも使って
政府に対して声を挙げていこうと、
我々の方からは呼びかけをしています。

議員さん方自身も被災者であろうし、
あまりにも課題が多く対応に窮するところでしょうが
政府、官僚が機能しないなら
住民の声を復興施策に反映するために
地方議員が走りまわらなければならない時です。

神戸からもできる支援はまだまだあると感じました。
“がんばろう東北”のかけ声が
東北の方々の重荷とならないよう
みんなががんばろう!

| 自民党 | 18:18 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

仙台視察1

自民党神戸市会議員団で仙台の被災地を訪問しました。

まずは若林区荒井の仙台市農業園芸センターに、神戸の企業が無償で貸与、建設している
大型ドームテントを視察。
仙台の沿岸部にあたる若林区は津波の被害が大きく、
この園芸センターも浸水し、営業再開の目処もたたない状況。
周囲の倒壊家屋の撤去時に回収された貴重品などを
保管、展示する場所としてこのテントが用意されています。

若林地区4

若林地区3

次に若林消防署へ。
津波発生直後、ここで消防ヘリが流される様子をTVで目にしました。
なかなか避難がすすまない町民に避難をよびかけてまわった署員が
ずいぶん犠牲になったとお聴きし、いたましく感じました。

若林地区1

宮城野区の南蒲生浄化センターへ。
仙台市の下水処理を一手に担うこの施設も大きく被災。
こんな柱が折れるなんて…
津波の脅威には言葉を失います。

若林地区2

局長の説明

再開に向けては、全て建て直さなければなりません。
現場にはりついておられる行政の方は
「復興ではなく、元のままに戻す復旧ありきで査定をすすめる
財務省の方針に納得できない。
津波に強い施設をつくらなければ意味がない。
ぜひ多くの議員に見てもらい、多方面から政府に働きかけてほしい」
と切実に訴えられました。

避難所

避難所となっている若林体育館へ、靴を寄贈しに訪問しました。
事前にご要望をお聞きしたところ、
就職活動を始めたい方が多く
スーツや靴などが必要とのことでした。
神戸の企業にご協力をいただき、
とりあえず紳士のビジネス用のシューズをお届けしました。

まだ体育館いっぱいに、避難生活をされている方々がおられます。
16年前の神戸の状況とも重なり、
いたたまれない想いがいたします。

これから住宅再建や職探しで大変ですが、
継続的な支援で元気への一助になれればと願います。


| 自民党 | 20:44 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ひょうご次世代育成塾

自民党兵庫県連青年局・青年部で開催している
「ひょうご次世代育成塾」の第5回目に出席しました。

今回は、夏の参議院選挙で当選されたばかりの
三原じゅん子参議委員議員にご講演いただきました。

前回の参議院選挙では、タレント候補の是非が話題になりましたが、
三原氏は自民党に請われて候補になったわけでなく、
ご自分からの希望で、月日をかけてつてを辿り、出馬にこぎつけられたそうです。
また女優業はやめるとの宣言のもとの出馬でした。

ぜひ幅広く個性的な人生経験を活かされ、
美しく元気いっぱいに国会でご活躍されることお祈りしております。

ひょうご次世代育成塾

三原じゅん子先生と

並ぶと自分の化粧気のなさが目立って
やはり、女性はきれいにしておかないといけませんね。

| 自民党 | 12:09 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

自民党全国女性議員政策研究会 2日目

都心からも富士山の見える秋晴れの2日目。

選挙プランナーの三浦先生の講義、インターネットの活用についての抗議の後、
女性局長の石井みどり参議院議員をお囲みして、選挙、党活動について意見交換。
「尖閣事件などの、抗議の声を一丸になってあげるべきときには、
中央の号令で全国一斉の行動を起こしたい」と要望しました。
石井先生は「党の役員会などで今日の提案をとりあげます」と意欲をお見せ下さいました。

浅草街頭宣伝1

浅草街頭宣伝2

その後、有楽町・浅草・渋谷に分かれて出かけ、街頭演説会を開催。
私は浅草の会場でマイクを握らせていただきました。
今日の統一テーマは「児童虐待をゼロに」ということで、
全国一丸で実態を調査し、行政に働きかけることを誓いました。
また、外交・防衛にいいかげんな現政権では国民の生活を守れない。
選挙のためではなく、地域や家族に価値をおいてがんばる自民党の姿勢を訴えました。

最後には谷垣禎一総裁が演説。
この日尖閣事件のビデオ流出が神戸の海保職員からと判明したことを受け、
「自民党総裁の自分でさえ漁船衝突のビデオを見ることができなかった。
国民が知るべき情報を隠す管政権に問題がある。」
との力強い訴えに、足を止めてお聴き下さる方々から
「そうだ!自民党しっかりがんばれ!」とたくさんの声援をいただき、
迷走する政治への強い怒りが巷に満ちていると感じました。

野党の自民党で、政権運営に意見の反映されないもどかしさはありますが、
2日間にわたり意見交換の時間を多く取ってもらい、
街頭での訴えもでき、
明日へのモチベーションをアップさせていただきました!

| 自民党 | 17:41 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT